PTOT人材バンクの退会方法!おすすめの退会理由と注意点とは?

この記事で解決できる悩み
  • 退会方法、手続きの流れを知りたい
  • 退会する際の注意点を知りたい
  • 退会後、個人情報はされるのか不安

と疑問に思っている方の悩みを解決できる記事になっています。

PTOT人材を退会したいけど、どうやって退会するの?

理学療法士(PT)、作業療法士(OT)向け転職サイトの中で、質の高い求人とサポート体制が魅力で多くの人が登録している「PTOT人材バンク」。

そんなPTOT人材バンクですが、下記のような理由で退会を検討されている人多いんじゃないでしょうか?

  • 新しい職場が見つかった
  • 転職活動を延期
  • 思うような求人がなかった
  • 担当者と相性が合わなかった
  • 今の職場に残ることになった

そこで本記事では、PTOT人材バンクの退会方法から手続きの流れ、注意点まで詳しく解説していきます。

\ 高収入・労働環境の良い求人が多い /

▶︎PTOT人材バンクの評判は、こちらの記事でくわしく紹介していきます。

リハゾウ

人事/面接&教育担当

経験年数10年目の理学療法士。

これまで回復期病院▶︎訪問リハビリ▶︎整体▶︎整形外科のクリニックと3回の転職を経て、

月給20万後半/年収400万以下から現在約月給45万/年収500万以上アップに成功!

過去に回復期病棟のリーダー、整体院グループではエリアマネジャー兼教育&人事担当

目次

【PTOT人材バンク】退会方法

PTOT人材バンクを登録する前に、「退会は簡単なのか?」押さえていきましょう。

PTOT人材バンクの退会方法は以下の3つの方法で簡単に行えます。

上記の3パターンであればどれでも退会する事が可能です。

利用状況に合わせて、柔軟な退会手続きが可能です。

現在転職サポートを受けている場合は、担当者に直接連絡するのがスムーズです。

一方、担当者に伝えるのが気まずい内容の場合は、オンライフォームからの退会がおすすめです。

では、それぞれの手続き方法を解説していきます。

オンライフォームを利用する

担当者に伝えるのが気まずい内容の場合、オンラインフォームからの退会が便利です。

オンラインフォームからの退会は、最もおすすめな退会方法です。

  • 24時間いつでも退会できる
  • 退会理由を伝える必要がない
  • 気まずさもなく、引き止められることがない

下記の方法ではなくても、こちらのリンクからログインなしで行えます。

💡手順

1.PTOT人材バンクの公式サイトにアクセスします

2.サイトのトップページ下部にある「お役立ちコンテンツ」から「よくある質問」をクリックします。

3.「ご登録から面接の流れについて」セクションにある「退会すればどうすればよいでしょうか?」をクリックして、表示された退会希望フォームのリンクをクリックします。

4.退会希望フォームに必要事項を入力します:

  • 登録サービス名
  • 氏名
  • メールアドレス
  • 電話
  • 退会希望理由

5.入力内容を確認し、間違いがなければ「送信」ボタンをクリックします。

6.送信後、確認メールが届きます。メール内容を確認したら退会手続き完了です。

1〜2分くらいでサクッと退会できます

カスタマーサポートに電話で連絡する

PTOT人材バンクの公式サイトに掲載されてる電話(0120-975-670)をして退会する方法もあります。

メールを打つよりも電話派の方で担当者に退会の意向を伝えにくい方はおすすめの方法です。

💡手順

1.PTOT人材バンクの相談ダイヤル(0120-975-670)に電話をかける

2.オペレーターに「退会したい」と伝える

3.氏名や登録メールアドレスなどの本人情報を確認する

4.オペレーターの案内に従い、退会手続きを進める

※平日9:30~20:00の間しか電話での退会ができませんので注意

電話もすぐに終わるのでおすすめです

担当者に退会の意向を伝える

担当者に連絡して退会の意思を伝えるのも方法のひとつです。

次の就職先が決まっているのでもうPTOT人材バンクを使う必要がないのという理由だといいんですが、ネガティブな理由だと気まずくなり中々話しにくいです・・・

担当者の連絡は、直接伝えるため気まずさもあり、ややハードルも高めです。

💡手順

1.担当者の連絡先を確認

普段利用している手段(電話、メール、LINEなど)で担当アドバイザーに連絡

2.退会の意思を伝える

「退会したいのですが」と切り出し、退会希望の旨を伝える

3.退会理由を説明

可能であれば、退会理由を簡潔に説明します。これは必須ではありませんが、サービス改善の参考になる可能性があります。

4.個人情報の取り扱いについて確認

退会後の個人情報の取り扱いについて、確認したい点があれば質問します。

5.退会手続きの完了を確認

担当者から退会手続きが完了したという連絡を受けるまで待ちます。

6.確認メールの受信

退会手続き完了後、PTOT人材バンクから確認のメールが届きます。

直接伝えるのが苦手な方はオンラインフォームを使いましょう

\ 高収入・労働環境の良い求人が多い /

▶︎PTOT人材バンクの評判は、こちらの記事でくわしく紹介していきます。

【PTOT人材バンク】退会時の3つの確認すべきこと

3つの確認事項
  • 進行中の求人はないか
  • 登録データは削除されても良いか
  • 再登録の可能性はあるか

退会手続きをスムーズに進めるためにも、事前に確認しておきましょう。

進行中の求人はないか

退会前に、現在応募中や選考中の求人がないか確認しましょう。

途中で退会はできますが、先方や担当者にも迷惑がかかるので一言連絡を入れておきしょう。

辞退の連絡は社会人としてのマナーです

登録データは削除されても良いか

退会すると、登録した情報やデータは全て消去されます。

PTOT人材バンクでは、個人情報保護の観点から、退会時に登録情報を削除する方針と取っています。

退会後に再登録する場合、名前や連絡先、職務経歴などを再度入力する必要があります。

人生プランを考えて検討しましょう

再登録は可能性はあるか

将来的にPTOT人材バンクを利用する可能性がある場合は、退会ではなく休止も検討しましょう。

退会すると全ての登録した情報やデータが削除されますが、休止の場合が情報が保持されるため、再登録時に再度入力する手間が省けます。

一度退会してしまうと、過去の求人応募履歴やメッセージのやり取りなどが確認できなくなります。

データを残したいなら休止がおすすめ!

【PTOT人材バンク】退会しない方がいい3つのケース

PTOT人材バンクを退会するときに、後々後悔しないように退会しない方がいい3つのケースに注意しましょう。

退職しない方が良いケース
  • 希望する求人が見つからない
  • 担当者との相性が合わない
  • 他の転職サイトを利用することになった

一つ一つ解説していきます。

希望する求人が見つからない

PTOT人材バンクの求人数やエリアが限られているため、希望条件に合う求人が見つからない場合があります。

退会前に担当者と再度相談し、妥協できる条件と譲れない条件を明確に伝えましょう。

  • 給与や勤務時間など、ある程度妥協できる条件を見直す
  • 希望する将来ビジョンについて相談し、具体的なアドバイスをもらう

あなたの希望条件を伝えることで、担当者がより適切に求人を提案できる可能性があります。

具体的に希望条件を伝えるのがポイント!!

担当者との相性が悪い

良いアドバイザーに巡り合うのが運の要素が大きいです。

相性が悪いと感じたら、担当者を変更してもらうことをおすすめします。

担当者が違うだけで、一気に転職活動がスムーズに進むことはよくあります。

こんな担当者は変更依頼しましょう
  • 担当者の対応が遅い
  • 親身になって相談に乗ってくれない
  • 価値観や考え方が悪い
  • 提案を否定しまくる

担当者の相性は、転職活動の満足度に大きく影響します。そのため、上記のような悩みを抱えている場合は、担当者の変更を検討しましょう。

変更しても相性が悪かったら、その時は退会を考えましょう!

他の転職サイトを利用することになった

他の転生サイトの方が自分に合っていると感じた場合は、併用して情報収集することも可能です。

PTOT人材バンクを退会せずに、他の転職サイトを利用することで、より多くの求人情報を得ることができます。

👤こんな時は退会を考えましょう
  • PTOT人材バンクで掲載されているより多くの求人が見たい
  • 他の転職サイトのサービス内容やサポート体制を試したい

他の転職サイトと併用して、自分に合った転職先を見つけるのもおすすめ

【PTOT人材バンク】退会するときの理由

PTOT人材バンクを退会を申し出る場合、その理由を何にすれば良いか悩みますよね・・・

おすすめな退会理由は「新たな転職先が決まった」です。

「担当者と相性が合わない」や「転職活動を引き止められた」、「条件に合う求人がない」という理由では引き止められやすいです

新たな転職先が決まった。とぜひ伝えましょう

【PTOT人材バンク】退会でよくある質問

PTOT人材バンクの退会に関して、よくある質問をまとめました。

退会する時に解約料金は掛からないですか?

退会時には料金が一切かかりません。

退会をしつこく引き止めたりしないですか?

アドバイザーや電話で退会意向を伝えると代替え案を提案され引き止められる可能性もあるため

オンラインフォームがおすすめです。

退会した後、また利用できますか?

できます。しかし、個人情報などは削除されているので再度情報入力が必要です。

退会後に個人情報は削除されますか?

退会後は個人情報は削除されます。外部に情報が漏れることもありません。

【PTOT人材バンク】退会方法まとめ

本記事では、PTOT人材バンクの退会方法について紹介してきました。

PTOT人材バンク退会方法

担当者に伝えるのが気まずい内容の場合は、オンライフォームからの退会がおすすめです。

オンラインフォームからの退会は、最もおすすめな退会方法です。

  • 24時間いつでも退会できる
  • 退会理由を伝える必要がない
  • 気まずさもなく、引き止められることがない

下記の方法ではなくても、こちらのリンクからログインなしで行えます。

💡手順

1.PTOT人材バンクの公式サイトにアクセスします

2.サイトのトップページ下部にある「お役立ちコンテンツ」から「よくある質問」をクリックします。

3.「ご登録から面接の流れについて」セクションにある「退会すればどうすればよいでしょうか?」をクリックして、表示された退会希望フォームのリンクをクリックします。

4.退会希望フォームに必要事項を入力します:

  • 登録サービス名
  • 氏名
  • メールアドレス
  • 電話
  • 退会希望理由

5.入力内容を確認し、間違いがなければ「送信」ボタンをクリックします。

6.送信後、確認メールが届きます。メール内容を確認したら退会手続き完了です。

1〜2分くらいでサクッと退会できます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理学療法士として、
これまで
・回復期病院
・訪問リハビリ
・整体
・整形外科のクリニック を経験。
これまでの転職をしてきた成功体験、失敗体験や自ら面接担当、人事担当、教育担当の経験から云えることや実体験を発信していきます。

目次