運営者情報

はじめまして、当ブログ「リハゾウ」(https://yolo7990.com)を運営しているリハゾウ(X:https://x.com/rihazousan99)です。

リハゾウという名前は、リハビリの”リハ”と水野敬也さんの有名な「夢を叶えるゾウ」という本に影響を受け、それを合わせて短くしたものです。

このブログでは主に「リハビリ職の転職への不安をサポートし、自分自身の夢を叶えてもらう」というブログのコンセプトで記事を書いています。

ブログだけでなく、Xでも情報発信していますので、良かったらフォローもよろしくお願いします。

リハゾウ:Xのアカウントがこちら

では、ここからは筆者の略歴とリハゾウのコンセプトを紹介していきます。

目次

リハゾウの略歴

改めて、当サイト「リハゾウ」(https://yolo7990.com)を運営しているリハゾウ(X:https://x.com/rihazousan99)です。

簡単に自己紹介をさせていただきます。

\ よろしくお願いします /

筆者のプロフィール
理学療法士
整形外科クリニック勤務
転職経験2回
回復期病院/訪問リハビリ:リハ科リーダー
整体院:エリアマネージャー兼 採用担当&教育担当を経験
転職で月収約45万達成(年収500万以上)
奥さんと二人暮らし

筆者は3年生の専門学校を卒業し、かれこれ10年前に理学療法士の免許を所得しました。

最初に就職した回復期病院は何も考えずに専門学校の系列病院に転職しました。

希望を胸に働き出しましたが、最初の初任給の明細を開いてみれば・・・手取り額が約18万円

せっかくの国家試験を合格したのに・・・この先の人生が不安になった一年目でした笑

一人暮らしでなんとか節約して生活してましたけど・・・

その後、回復期病院と系列の訪問リハビリを3年半程経験し「このままだとお金の面でも、プライベートでも充実できない」と思い、実力で年収が上がる整体院へ転職しました。

この時の僕は、「お金」と「自信」の2文字しか考えておらず、転職を決意。

整体院では、治療だけでなくマーケティングやセールスと言ったことも勉強ができ自分の成長をとても実感しました。

実績を認めていただき、エリアマネジャー権人事担当&教育担当を任してもらい、年収も「約100万」や月収も「約10万以上」上がりました。

しかし、年収は上がったものの、元々「お金」という自分でしたが立場上働く時間も長く「プライベート」という時間はありませんでした。

頭の中は常に「仕事」のことばかり、

  • 自分の今後の人生で何が楽しいのか?
  • 何を叶えたいのか?
  • 何のために仕事をしているのか?

を考える余裕もありませんでした。

そんな長時間の仕事もやはり限界がきてしまい過労で倒れてしまい救急車で運ばれてしまいました。

家族に迷惑をかけてしまい、改めて病室で自分のことを見つめ直しました。

以前は「お金」だった自分が「家族」「プライベート」を大切にしようと決心し、整体院を退職。

元々「整形疾患」「スポーツリハビリ」に興味があり「整形外科クリニック」に転職しようと思いました。

そこで好条件の転職を見つけようと思い、リハビリ向けの転職サイトを活用し妥協せずに探しました。

最終的にリハビリ転職向け転職サイトの最大大手の「PTOTSTワーカー」と「ジョブメドレー」を並行して使い、現在の整形外科クリニックに転職しました。

PTOTSTワーカージョブメドレーの詳細については、こちらの記事で解説しています。

転職中は担当者に給料交渉もしてもらい、給料もある程度、以前の年収に近づけてもらい、さらに年間休日も125日以上とプライベートの時間も確保できるようになりました。

今では整形疾患のリハビリをとことん追求し、プライベートの時間もしっかり確保できている日々を過ごしています。

転職を重ねるたびにいい出会い、いい方向に進んでいます

ブログを始めた経緯、コンセプト

筆者自身、転職によって一人の人間として大きく成長できましたし、お金の面でもプライベートの部分でも良い方向に進むことができました。

なので、転職には大きな可能性「チャンス」があることを身をもって感じました。

そういった経緯から今の職場の不安や悩みがあって、「今の自分を変えたい」「転職したいが勇気が出ない」などのサポートをしたいという思いが生まれました。

理学・作業療法士が転職で不安なく、そして夢を叶えるために

このコンセプトのもとブログを運営しています。

転職って忍耐も必要で、分からないことも多くて不安になると思います。

そんな理学療法士に向けて、転職にはじめ方やノウハウ、働き方まで実体験をもとに解説していきます。

改めてよろしくお願いします。

当ブログの情報共有サイト

記事執筆にあたり、より客観的かつ正確な情報をお伝えするように心がけています。

特に当ブログでは、下記サイトを参考に執筆しております。

お仕事のご依頼、お問い合わせ

お仕事のご依頼、お問い合わせは下記からお願いします。

\ お気軽にどうぞ/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理学療法士として、
これまで
・回復期病院
・訪問リハビリ
・整体
・整形外科のクリニック を経験。
これまでの転職をしてきた成功体験、失敗体験や自ら面接担当、人事担当、教育担当の経験から云えることや実体験を発信していきます。

目次