病院?クリニック?訪問?整体?理学療法士の転職先の選び方を徹底解説!

この記事で解決できる悩み

✔︎ それぞれ(病院・クリニック・訪問・整体)の働き方を知りたい

✔︎ おすすめ人、おすすめしない人を知りたい

✔︎ 一番おすすめな転職先を知りたい

と疑問に思っている方の悩みを解決できる記事になっています。

  • 病院・クリニック・訪問・整体と色々求人がある中でどれが自分におすすめなのか?
  • 働き方や休み、給料は良いのか?
  • しっかりとプライベートの時間はあるのか?

など色々なお悩みの声が多数あったので、全て経験している僕が

それぞれの働き方や良かった点、良くなかった点を実体験で正直に記載していきます。

リハゾウ

人事/面接&教育担当

経験年数10年目の理学療法士。

これまで回復期病院▶︎訪問リハビリ▶︎整体▶︎整形外科のクリニックと3回の転職を経て、

月給20万後半/年収400万以下から現在約月給45万/年収500万以上アップに成功!

過去に回復期病棟のリーダー、整体院グループではエリアマネジャー兼教育&人事担当

目次

【働く前の求人リサーチ】

まず「これから病院やクリニックで働きたいけど、どうやって求人を探して良いかわからない?」という方に向けて、読むべき記事を5つ紹介します。

この5記事を読み、自分にとって好条件の求人が見つかります。

この5つの求人サイトを確認し、自分の転職先を見つけた方は、「それぞれの働き方」を確認していきましょう。

それぞれ(病院・クリニック・訪問・整体)の働き方

回復期病院

STEP
8:40 出勤・情報をカルテで確認

通常勤務は8時40分までに出勤し、本日リハビリに入る患者様のカルテを確認します。

STEP
8:45 全体朝礼

僕の病院では、毎週月曜日に理念唱和や院長からのメッセージなどがありました。

その他の曜日はリハ科全体で集まり、インシデント報告や委員会の報告

その後、各階、チームに分かれて本日の行うタスク、情報共有を行います。

STEP
9:00 午前リハビリ開始

スケジュール通り、リハビリを行います。

リハビリの間に他職種とのカンファレンスや面談(家族と患者様と)などもありました。

STEP
12:00 休憩

休憩時間は午前の患者様の情報をカルテに記載します。

記載後、昼食となります。昼食は、食堂があるのでそちらで食べてました。

病院の食堂は献立が決まってはいますが、量が多く、一食300円と破格の安さなので

ほとんどの職員が食堂で食べていました。

STEP
13:00 午後リハビリ開始

こちらもスケジュール通りリハビリを行います。

午前と同様にリハビリ間に他職種のカンファレンスや面談などもスケジュール次第ではありました。

担当患者様が多いとカンファレンスや面談が毎週のようにあります。

STEP
17:00 掃除・終礼

17時00過ぎにリハビリが終わり、院内の掃除。

掃除が終わり次第、各階・チーム毎に集まり終礼ミーティングをします。

本日リハビリに入った患者様の情報共有や面談やカンファレンス、家屋調査、インシデントがあれば共有などをしていました。

STEP
17:40 カルテ記載し、帰宅

終礼ミーティングが終わり次第、カルテを記載。

カルテ記載後、通常勤務の方は帰宅します。

勉強会や外部講師の講演会などがあれば残業で参加してました💦(通常勤務の方のみ)

整形外科クリニック

流れ
9:00 診療開始、リハビリ予約患者の対応

リハビリスケジュール・カルテ内容を確認し、リハビリを開始します。

流れ
13:00 午前診療終了、昼休憩

午前診療終了後、カルテを記載し、昼休憩に入ります。

クリニックは休憩時間が他の病院に比べて長く設定されています。

流れ
14:30 午後診療開始、リハビリ対応

休憩後、スケジュール通り午後の診療がスタートします。

流れ
18:30 診療終了、カルテ記入・片付け

午後診療後、カルテを記載し、清掃(片付け)。

終わり次第、帰宅になります。※残業は、ほとんどありません。

訪問リハビリ

STEP
8:30 情報をカルテで確認

車の中で医師、看護師さんのカルテ情報や入院・キャンセルが無いか電子カルテで確認します。

「持参されたipad、スマホでカルテや報連相を主に行います。」

STEP
8:45 訪問先近くの場所で情報収集

患者様の状態・状況整理し、把握

どんなリハビリを行うか計画を立てます。

STEP
9:00 訪問①〜③件

訪問の間でケアマネさんへの連絡や看護師・上長との報連相

移動やトイレ休憩などをしています。

STEP
12:00 休憩

休憩時間は車の中で過ごしたり、昼ごはんを食べにいくなど自由です。

次の訪問場所に合わせて、近くの場所で食べることが多かったです。

STEP
13:00 訪問④〜7件

午後の訪問は5件の日もあれば多い時で7件の時もありました。

給料を多くもらいたい月などはインセンティブもあるので頑張った月もあります。

STEP
18:00 記録・業務

車を停めて1日訪問した患者様の記録を電子カルテに記入して帰宅。

整体院

STEP
8:30 出勤・院の掃除

出勤後、すぐに院内の掃除からスタートします。

院内は一人しかいなかったので、自分が掃除しないと汚いままです。

掃除は徹底的に行なっていました。

その後、院内のレジ金があっているかを確認します。

STEP
8:45 本日のスケジュールを確認

病院やクリニックと違い、患者様が朝から入っている場合もあれば、入ってないこともあります。

何時にお客様が来院するのか、確認しておきます。

STEP
9:00 午前施術、集客活動開始

施術時間はスケジュールによって異なります。

9時から患者様が入っている場合もあれば、昼間で患者様がいない場合もあります。

リピート次第で左右されます。

お客様が来院されない間は集客活動をしています。

主にポスティングやSNS発信などを行い、空き時間を有効活用しながら働いていました。

STEP
12:00 休憩

休憩時間はお客様の来院状況によって異なります。

法律で8時間以上の勤務では45分〜60分の休憩時間が約束されているため、

来院状況に合わせてどこかの時間に60分休憩を確保したり、売り上げを上げたいスタッフは20分✖️3を細かくスケジュール調整しながら働いていました。

STEP
13:00 午後施術、集客活動開始

午後も午前よ同様、来院状況に合わせて施術、集客活動を行なっていました。

STEP
18:00 レジ金確認、帰宅

8時間勤務が終了次第、レジ金のお金を確認。差異がないかを確認します。

確認が終わり次第、帰宅になります。

以上がそれぞれ(病院・クリニック・訪問・整体)の1日の流れになります。

さらに詳しく「それぞれ(病院・クリニック・訪問・整体)の働き方は?」お給料が良いのか?」という方に向けて、読むべき4記事を下記に紹介しています。

どれも働いたことのある僕の実話をもとに記載しています。

給料面やプライベート、良かった点、良くなかった点ももれなく記載しているので確認してみてくださいね。

それぞれ(病院・クリニック・訪問・整体)の雇用形態

それぞれ(病院・クリニック・訪問・整体)の雇用形態は以下の通りです。

回復期リハビリテーション病院

スクロールできます
雇用条件(例)働き方特徴
勤務時間日勤:8時40分〜17時30分
早番:7時00分〜15時30分
遅番:11時00分〜20時00分
シフト制のため
それぞれ月に2回ずつ早番と遅番があります。
給料基本給15万〜16万
(+αさまざまな手当があります)

年間2回のボーナスあり
病院は基本給が少ないですが
手当が多いので
手取りが24万円ほどでした。
雇用形態社会保険付与
正社員
シフト制
リフレッシュ休暇あり
年末年始や祝日も
出勤することもあります。
仕事内容リハビリ業務全般スケジュール通り
人数数100人規模病院の病床数に応じて人数変動
休日シフト通り年間休日110日〜120日
病院によって変動があります。

整形外科クリニック

スクロールできます
雇用条件(例)働き方特徴
勤務時間8時30分〜18時30分午前診療(9:00〜13:00)
午後診療(14:30〜18:30)

に分かれることが多く、昼休憩が長めに設定される傾向があります。
給料基本給25万〜40万
+ボーナス(業績次第)
これまでの経験(管理職)
や年数によって
基本給が変わります。
雇用形態社会保険付与
正社員
or
パート勤務
正社員
週5日勤務+半日勤務の日もあり。
パート
午前/午後のみのシフト勤務も可能
仕事内容リハビリ業務全般1日22単位
人数数名〜数十名クリニックの大きさ
に応じて人数は異なる。
休日平日、日曜日、祝日休み年間休日120日以上

訪問リハビリ

スクロールできます
雇用条件(例)働き方特徴
勤務時間8時30分〜17時30分事業所に出勤せず
直行直帰ができる事後所もあります
給料月給30万〜
+インセンティブ
訪問件数に応じてインセンティブが発生します。
雇用形態社会保険付与
正社員
出産や育児サポートなどの
フォロー体制もあり。
仕事内容訪問リハビリ業務全般1日5〜7件
自動車や自転車などで訪問
人数数名〜数十名事業所の大きさ
に応じて人数は異なる。
休日土曜日、日曜日、祝日休み年間休日120日以上

整体院

スクロールできます
雇用条件(例)働き方特徴
勤務時間9時〜18時(早番)
11時〜20時(遅番)
患者様に合わせて早番/遅番の日でシフトを組むところがほとんど。
給料基本給25万〜35万
+インセンティブ(昇給あり)
インセンティブに関しては
売上の結果で決まる。
雇用形態社会保険付与
正社員
or
業務委託
正社員か業務委託が選べる
会社もある。
仕事内容店舗業務全般顧客対応/院の管理/掃除/集客など
人数平均1店舗につき1人〜3人グループ整体院では店舗の大きさ
集客数に応じて人数は異なる。
休日水or木曜日、日曜日、祝日休み年間休日120日以下

れぞれ(病院・クリニック・訪問・整体)おすすめな人、おすすめしない人

それぞれ(病院・クリニック・訪問・整体)おすすめな人、おすすめしない人は以下の通りです。

回復期リハビリテーション病院

おすすめな人おすすめしない人
安定した給料をもらいたい
シフト制でも問題
祝日の出勤でも問題ない
人がいない休日に休みたい
昇進に興味がない
頑張った分、給与に反映してもらいたい
決められた曜日、時間で出勤したい
日曜日、祝日は休みたい
友達や家族、彼女、彼氏と休みを合わせたい
昇進したい

整形外科クリニック

おすすめな人おすすめしない人
運動器のリハビリに興味がある
スピード感を持って対応ができる
患者様とコミュニケーションを取ることが得意
チーム医療に協力的
じっくりリハビリしたい
ルーチンワークが苦手
急性期や重症患者様のリハビリをしたい
忙しさにストレスを感じやすい

訪問リハビリ

おすすめな人おすすめしない人
自主的に動ける
給料・年収をあげたい
移動が苦にならない
柔軟な対応ができる
在宅医療や生活リハビリに興味がある
指示がないと動けない
人と話すのが苦手
スケジュール管理が苦手
環境の変化に対応ができない
運転や移動が苦手

整体院

おすすめな人おすすめしない人
稼ぎたい人
忍耐力がある人
自己中心的ではない人
自分に自信がある人
安定した給料が欲しい人
すぐに成果や報酬が欲しい人
自己中心的な人
自分に自信がない人

一番おすすめな転職先は?

僕の結論として年収を上げたい方は「訪問リハビリ」、

プライベートを充実したい方は「整形外科クリニック」をおすすめします。

その理由は以下の通りです。

年収での比較

年収での比較は以下の通りです。

理学療法士)

平均年収:約427万円

回復期リハビリテーション病院平均年収:約428万円

整形外科リハビリ平均年収:約300万円〜500万円

整体院平均年収:約432万円

訪問リハビリ平均年収:約473万円


日本全体の平均年収:約443万円
賃金構造基本統計調査/令和3年賃金構造基本統計調査一般労働者職種(職種(小分類)、年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額)
国税庁|民間給与実態統計調査

令和3年度の厚生労働省の調査によると、理学療法士の平均年収は「約427万」とされています。一方で、訪問リハビリの給与所得者の平均所得者の平均年収は「473万円」とされているので、比較すると高いことがわかります。

年収だけで考えると「訪問リハビリ」がおすすめです。

※整体院でもインセンティブもありますが、年収平均値の差が激しい(売れている人と売れない人の差があり)ので

ここでは「訪問リハビリ」をおすすめしております。

労働・勤務時間(プライベート)での比較

スクロールできます
施設勤務時間残業
回復期リハビリテーション病院日勤:8時40分〜17時30分
早番:7時00分〜15時30分

遅番:11時00分〜20時00分
ほぼ無し
(院内勉強会がある際、日勤のみ残業あり)
整形外科クリニック8時30分〜18時30分無し
訪問リハビリ8時30分〜17時30分渋滞などに巻き込まれるとあり
整体院9時〜18時(早番)
11時〜20時(遅番)
患者様次第で残業あり
労働・勤務時間比較

労働・勤務時間において「整形外科クリニック」が残業もなく、プライベートも充実することができました。

整体院は患者様の対応「クレーム対応」や「予約の変更依頼」なども業務後でもすることがあるので

プライベート中もスマホを触っていることもザラにありました笑

訪問リハビリも遠い訪問の場合、帰りが遅くなりそこからカルテを打ったりしていたので結果、残業になります。

プライベート面では、「整形外科クリニック」がとても充実しました。

まとめ:転職を検討しているあなたへ

それぞれどこに転職しようと思っているそこのあなた。

転職に失敗しない方法は「事前準備」「情報収集」がとても大切です。

  • 事前準備は何をしたらいいのか?
  • 情報収集って何をすればいいの?

と悩んでいる方はぜひこちらの3記事も参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理学療法士として、
これまで
・回復期病院
・訪問リハビリ
・整体
・整形外科のクリニック を経験。
これまでの転職をしてきた成功体験、失敗体験や自ら面接担当、人事担当、教育担当の経験から云えることや実体験を発信していきます。

目次