整体と理学療法士の転職ガイド:グループ整体院は本当にお金を稼げるの?
✔︎ 整体業務はどういったことをするのか知りたい
✔︎ 整体院は本当に稼げるのか?
✔︎ 頑張った分だけ給与に反映されるのは本当か?
と疑問に思っている方の悩みを解決できる記事になっています。
病院やクリニック勤務後に整体の道に転職する理学療法士が増えています。
グループ整体で4年半勤めていた僕の実体験をもとに整体で働くメリットや整体で働いてみたいけど
給料面や本当に稼げるのか不安な方に向けて詳しく解説していきます。

リハゾウ
人事/面接&教育担当
経験年数10年目の理学療法士。
これまで回復期病院▶︎訪問リハビリ▶︎整体▶︎整形外科のクリニックと3回の転職を経て、
月給20万後半/年収400万以下から現在約月給45万/年収500万以上アップに成功!
過去に回復期病棟のリーダー、整体院グループではエリアマネジャー兼教育&人事担当
整体院の働き方

出勤後、すぐに院内の掃除からスタートします。
院内は一人しかいなかったので、自分が掃除しないと汚いままです。
掃除は徹底的に行なっていました。
その後、院内のレジ金があっているかを確認します。
病院やクリニックと違い、患者様が朝から入っている場合もあれば、入ってないこともあります。
何時にお客様が来院するのか、確認しておきます。
施術時間はスケジュールによって異なります。
9時から患者様が入っている場合もあれば、昼間で患者様がいない場合もあります。
リピート次第で左右されます。
お客様が来院されない間は集客活動をしています。
主にポスティングやSNS発信などを行い、空き時間を有効活用しながら働いていました。
休憩時間はお客様の来院状況によって異なります。
法律で8時間以上の勤務では45分〜60分の休憩時間が約束されているため、
来院状況に合わせてどこかの時間に60分休憩を確保したり、売り上げを上げたいスタッフは20分✖️3を細かくスケジュール調整しながら働いていました。
午後も午前よ同様、来院状況に合わせて施術、集客活動を行なっていました。
8時間勤務が終了次第、レジ金のお金を確認。差異がないかを確認します。
確認が終わり次第、帰宅になります。
雇用条件はこちら(下記)になります。
雇用条件(例) | 働き方 | 特徴 |
---|---|---|
勤務時間 | 9時〜18時(早番) 11時〜20時(遅番) | 患者様に合わせて早番/遅番の日でシフトを組むところがほとんど。 |
給料 | 基本給25万〜35万 +インセンティブ(昇給あり) | インセンティブに関しては 売上の結果で決まる。 |
雇用形態 | 社会保険付与 正社員 or 業務委託 | 正社員か業務委託が選べる 会社もある。 |
仕事内容 | 店舗業務全般 | 顧客対応/院の管理/掃除/集客など |
人数 | 平均1店舗につき1人〜3人 | グループ整体院では店舗の大きさ 集客数に応じて人数は異なる。 |
休日 | 水or木曜日、日曜日、祝日休み | 年間休日120日以下 |
グループ整体院は早番、遅番のシフト制がほとんどです。
患者様に合わせて、院長は自身でシフトを組みます。
そのため、病院やクリニックと比べて自由度は高いですが、
休日に関しては、売上確保が必須なため、他のクリニックや病院に比べて年間休日は少ない整体院が多いです。
グループ整体院でのインセンティブとは?

整体院では給与とは別に成果報酬時に発生する「インセンティブ」というものがあります。
売り上げた金額により+αで給与に反映していく仕組みです。
ほとんどの整体院グループは
- 人件費
- テナント台
- 光熱費
- 広告費
- 予約システムや雑費
などの合計値を考慮し、上回った金額からインセンティブ発生基準にしていることが多いです。
そのため、数百万でインセンティブが発生するところがほとんどです。
結果が求められるのが整体院の特徴になりますので
入社する前にインセンティブなどの内容を確認することをおすすめします。
整体院で働くメリット
整体院で働くメリットは以下の通りです。
メリット |
---|
職場での人間関係ストレスがない。 成長を実感しやすい。 自分の頑張った分だけ評価される。 |
これ等のメリットを一つ一つ解説していきます。
職場での人間関係ストレスがない
職場での離職する原因のひとつである人間関係ですが、
整体では院の運営を一人で行うことがほとんどなので職場での人間関係はありません。
一人で黙々と施術や業務にあたるため、人間関係に悩んでいる方はとてもおすすめです。
成長を実感しやすい
病院と違い、通ってくれるか?が整体には重要なポイントです。
通っていただく技術や知識だけでなく、人間性やセールス、マインドも大事になってきます。
これ等のスキルを磨き、数字(リピート率、売上)として反映されるため、
月毎に自身の成長を実感しやすいのも整体として一つの魅力でもあります。
自分が頑張った分だけ評価される
病院やクリニックなどは固定給や年数を重ねても年収が上がらない声が多いです。
整体では、頑張った分だけ評価されます。
では、頑張った分だけとは、どういうことを頑張ればいいのか?
結論ほとんどの整体院は「売上」です。
このくらい売上るとインセンティブが発生します。という求人がほとんどです。
なので売上以外での頑張りは給料に反映することが少ないです。
その分、結果を出せば年収600万を超えるスタッフもいたので
- 年収をあげたい
- 自分の技術や知識、コミニュケーションなどに自信がある
方はとてもおすすめです。
整体院で働くデメリット
整体院で成長できることや給料がUpできるなどのメリットもありますが
結論、「そんなに甘くはありません」。
僕が働いて4年半、成果を出てくる方もいれば出ない方も当たり前にいました。
成果が出なかった方、聞いた整体院で働くデメリットは以下の通りです。
デメリット |
---|
売上が上がらない 集客がうまくいかない 自分に自信がなくなった |
これ等も一つ一つ解説していきます。
売上が上がらない
最初は自信を持って入社してくる方も数週間で売上が上がらず、壁にぶち当たることがほとんどです。

「施術での技術や知識だけで売上を立てれる」
と僕も入社当時思っていましたが、新規のお客様を10人くらい施術しましたが
結果は、リピートは0%… 誰も通ってくれませんでした。
最初が売上が立たなく、通ってくれない挫折感がありますが
一つ一つ壁を壊すことで、通ってくださる方が増え、売上も月200万以上を達成しました。
では、どうやったらすぐに売上を出せるようになるのか?はこちらを確認してみてください👇
集客が上手くいかない
病院と違い、来てくれることが当たり前ではありません。
集客が集まらないとせっかく磨いてきた技術や知識も水の泡になります。
集客が上手くいかずに退職する方がほとんどです。
では、整体院はどうやって集客を行なっているのか?を集客方法は以下の通りです。
- ネット広告
- SNS
- チラシ、ポスティング
が代表例です。
整体院を行う上ではマーケティング要素は必要不可欠です。
しっかりこれ等の知識も深めておきましょう。
自分に自信がなくなった
何人も入職者、退職者を見てきた僕ですが、
皆さんが口にするのは「自信がない」「自信がなくなった」
この言葉を良く聞きます。



技術には自信はあったが、患者様が通ってくれない



全然集客ができない、お客様が来ない・・・
結論、このパターンで自信をなくし、「思ってたのと違う」という声をよく聞きます。
売上を上げれば年収は上がりますが、技術以上に色んな知識が必要になります。
しかし、結果がでさえすれば自信がつき、人が変わります。
僕の周りも入社した時と今では話し方も考え方も変わった人を何人も見てきました。
忍耐力も必要ですが、その先に良い未来があるので一つ一つの壁をクリアしていきましょう。
整体の転職に向いている、向いていない人の特徴
整体の転職に向いている人、向いていない人は以下の通りです。
向いている人 | 向いていない人 |
---|---|
忍耐力がある人 自己中心的ではない人 自分に自信がある人 | 稼ぎたい人すぐに成果や報酬が欲しい人 自己中心的な人 自分に自信がない人 | 安定した給料が欲しい人
お金を稼ぐ、年収を上げるといった面では整体は成果次第で病院やクリニックよりも上がります。
しかし、すぐに成果が上がることが少ないのも現実です。
接客、セールス、マーケティングなど理学療法士が携わっていない分野の勉強が必要になります。
+αで自分に自信がないと精神的にも参ってしまう方もいらっしゃるので
向いている人の特徴を確認し、
自分の自己分析をしてから入社するのをおすすめします。
結局、整体は稼げるのか?


結論:稼げます。
令和3年度の厚生労働省の調査によると、理学療法士の平均年収は「約427万」とされています。一方で、全体の給与所得者の平均所得者の平均年収は「443万円」とされているので、比較すると安いことがわかります。
理学療法士平均年収:約427万円
日本全体の平均年収:443万円
賃金構造基本統計調査/令和3年賃金構造基本統計調査一般労働者職種(職種(小分類)、年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額)
国税庁|民間給与実態統計調査
整体で成果、結果を出すと月給40万以上、年収600万以上もらえます。
僕が整体で働いていた時の給料明細の一部がこちらです。





売上次第で支給額50万以上の方もいました
しかし、簡単に稼げるわけがないのでしっかりと技術以外のスキルも学んでおきましょう。
まとめ:整体院は稼げておすすめなのか?


約4年半勤め、個人的な感想として「成長ができる環境」でした。
考えさせらる時間も多く、悩むこともありましが
問題解決能力やコミュニケーションスキル、マーケティングスキルなど
今まで病院やクリニックなどでは勉強して来なかった分野を学ぶことができ、とても成長できたと自負してます。



友達からも「雰囲気や言葉遣いが変わったね」と言われるほどw
ぜひ厳しい環境ではありますが、「自分を変える」チャンスだと思って
一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
では、今回のおさらいをしていきましょう。
整体院での働き方
雇用条件(例) | 働き方 | 特徴 |
---|---|---|
勤務時間 | 9時〜18時(早番) 11時〜20時(遅番) | 患者様に合わせて早番/遅番の日でシフトを組むところがほとんど。 |
給料 | 基本給25万〜35万 +インセンティブ(昇給あり) | インセンティブに関しては 売上の結果で決まる。 |
雇用形態 | 社会保険付与 正社員 or 業務委託 | 正社員か業務委託が選べる 会社もある。 |
仕事内容 | 店舗業務全般 | 顧客対応/院の管理/掃除/集客など |
人数 | 平均1店舗につき1人〜3人 | グループ整体院では店舗の大きさ 集客数に応じて人数は異なる。 |
休日 | 水or木曜日、日曜日、祝日休み | 年間休日120日以下 |
整体の転職に向いている、向いていない人の特徴
向いている人 | 向いていない人 |
---|---|
忍耐力がある人 自己中心的ではない人 自分に自信がある人 | 稼ぎたい人すぐに成果や報酬が欲しい人 自己中心的な人 自分に自信がない人 | 安定した給料が欲しい人