【2025年最新版】好条件&サポートの充実にて厳選!理学療法士・作業療法士に人気の転職サイトランキング5選

この記事で解決できる悩み
  • 給与・待遇など好条件のサイトはあるのか?
  • サポートが充実しているサイトを知りたい
  • 結局、どのサイトが一番良いのか?

と疑問に思っている方の悩みを解決できる記事になっています。

理学療法士・作業療法士で転職をするときに最もおすすめな方法は、リハビリ転職サイトを使うことです。

その理由として、わざわざこちら側が探さなくても、専属の担当者が希望条件に合った求人をもってきてくれるからです。

忙しい中でも、転職活動することができます

とは言っても、「どの転職サイトを使えばいいのか分からない」、「どんなサポートがあるのかわからない」などわからないだらけで進めると結局良い求人には巡り合いません。

そこで本記事では、転職だけで年収100万円以上アップした筆者が、理学療法士・作業療法士におすすめする転職サイトを紹介していきます。

はじめてでも安心して転職活動ができるように好条件かつサポートが充実している転職サイトを厳選しました。

おすすめNo.1転職サイトはこちら

\ 転職サポートはどこよりも手厚い /

▶︎レバウェルリハビリの評判は、こちらの記事でくわしく紹介していきます。

リハゾウ

人事/面接&教育担当

経験年数10年目の理学療法士。

これまで回復期病院▶︎訪問リハビリ▶︎整体▶︎整形外科のクリニックと3回の転職を経て、

月給20万後半/年収400万以下から現在約月給45万/年収500万以上アップに成功!

過去に回復期病棟のリーダー、整体院グループではエリアマネジャー兼教育&人事担当

目次

理学療法士おすすめ転職サイトランキング5選

それでは、理学療法士向けの転職サイト5社をおすすめ順にランキング形式で紹介します。

ランキング形式で紹介する前におすすめの転職サイトを一覧で比較したのでご確認ください。

転職サイト一覧表

スクロールできます
求人サイト特徴PT求人数転職エリア公式サイト口コミ・評判

ジョブメドレー
スカウト機能あり
自分のペースで進められる
約9,000件全国ジョブメドレー
公式サイト
詳細

PTOTSTワーカー

求人数No.1
サポートが充実
約18,000件全国PTOTSTワーカー
公式サイト
詳細


マイナビコメディカル

独占非公開の
求人数が多数
約13,000件関東/近畿/中部マイナビ
コメディカル
公式サイト
詳細


PT人材バンク
上場企業が運営
好条件の求人が多数
約16,000件全国PT人材バンク
公式サイト
詳細


レバウェルリハビリ
高年収の求人多数
手厚いサポートが魅力
非公開
(かなり多い)
全国レバウェル
リハビリ
公式サイト
詳細

それでは当サイトが客観的な審査基準をもとに厳選した転職サイトを紹介していきます。

上記の一覧表も参考にして、それぞれの転職サイトの特徴を見極めて、自分にあう転職サイトを選んでいきましょう。

第1位:レバウェルリハビリ

スクロールできます
運営会社レバレジーズ株式会社
求人数非公開(求人数多い)
特徴高収入求人が多い
手厚いサポートあり
転職エリア全国
費用登録・利用は完全無料
公式サイトレバウェルリハビリ

理学療法士(PT)、作業療法士(OT)向け転職サイトおすすめ第1位は、運営10年の実績を誇る「レバウェルリハビリ」。

独自のパイプを活かして、「人間関係」「職場の雰囲気」といった転職で気になる細かい情報をたくさん紹介してくれます。

転職後のミスマッチ、「思ってたのと違う」を減らせます。

高収入の求人も多く、ハローワークの掲載求人や給与交渉や勤務時間の交渉もサポートしてくれるため、希望の条件。職場が見つかりやすいです。

\ 手厚いサポートがどこよりも手厚い /

▶︎レバウェルリハビリの評判は、こちらの記事でくわしく紹介していきます。

第2位:PTOTSTワーカー

スクロールできます
運営会社株式会社トライトキャリア
求人数約18,000件
特徴求人数No.1
充実なサポート体制
転職エリア全国
費用登録・利用は完全無料
公式サイトPTOTSTワーカー

PT・OT向け転職サイトで、2番目におすすめなのが求人数No.1の「PTOTSTワーカー」。

PTOTSTワーカーの1番の強みは「他者を圧倒する求人数の多さ」と「充実なサポート体制」です。

求人数は本ランキングの中でトップなので、それだけ条件にあった職場を見つけやすいのは大きな強みです。

他社には出ていない求人も多く、登録しない手はないです。

地方の方にもおすすめです。

また、サポート体制も好評で、「転職初心者でも安心して転職活動ができる」と評判です。

総合的に見て、とても優れた転職サイトで2位にランクインしました。

\ 求人数No.1 /

▶︎PTOTSTワーカーの評判は、こちらの記事でくわしく紹介していきます。

第3位:PTOT人材バンク

スクロールできます
運営会社株式会社エス・エム・エス
求人数約16,000件
特徴上場企業が運営
好条件の求人が多数
転職エリア全国
費用登録・利用は完全無料
公式サイトPT人材バンク

リハビリ転職サイトおすすめ第3位は、東証プライム市場に上場する企業が運営する「PT人材バンク」です。

PTOT人材バンクの強みは、何と言っても「超大手が運営することで好条件の求人が多い&担当者の質が高い」ことです。

超大手だからこその安心感があり、高年収・労働環境の良い施設の求人が数多く取り揃えられています。

年収アップ、福利厚生の充実した職場に転職したい人は、外すことのできない転職サイトです!

転職サポートが充実している分、電話やショートメッセージなどが多いので自分でゆっくり探したい方は少し窮屈かもしれません。

しかし、それ以上に求人数やサポート面、使い勝手の良さと総合力の高い転職サイトです。

\ 高収入・労働環境の良い求人が多い /

▶︎PTOT人材バンクの評判は、こちらの記事でくわしく紹介していきます。

第4位:ジョブメドレー

スクロールできます
運営会社メドレー
求人数約9,000件
特徴スカウト機能あり
自分のペースで進められる
転職エリア全国
費用登録・利用は完全無料
公式サイトジョブメドレー

PT・OT向け転職サイトで、4番目におすすめなのが運営10年を超える「ジョブメドレー」。

ジョブメドレーの特徴は、他の転職サイトと違って電話でのやり取りが必須ではなく、自分のペースで求人を探すことができます。

さらにスカウト機能があり、採用担当者・事業者からスカウトが来たりします。

過去の業績によりスカウト機能が充実

電話でのやり取りが苦手、自分のペースで転職活動を進めたい人にはぴったりな求人サイトです。

\ スカウト機能が充実 /

▶︎ジョブメドレーの評判は、こちらの記事でくわしく紹介していきます。

第5位:マイナビコメディカル

スクロールできます
運営会社株式会社マイナビ
求人数約13,000件
特徴独占・非公開の
求人数が多数
転職エリア東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・岐阜・静岡・愛知 ・三重・奈良・京都・大阪・兵庫・和歌山・滋賀・広島・岡山
費用登録・利用は完全無料
公式サイトマイナビコメディカル

PT・OT向け転職サイトおすすめ5位は、転職業界の最大手「マイナビコメディカル」。

マイナビコメディカルの強みは、独占・非公開の好条件の求人が多いことです。

年収600万円を超える求人も多く、今より年収アップしたい!なら選択肢に入れるべき転職サイトです。

非公開が多いのでマイナビ独自の就職先に巡り会えるかも

管理職候補や訪問リハビリや整体でのインセンティブ制度など、さまざまな形態の求人があるのも特徴。

業界の最大手だからこそ、サポートのノウハウがしっかりしており、担当の質も高いのも魅力です。

\ 独占・非公開求人多数!/

▶︎マイナビコメディカルの評判は、こちらの記事でくわしく紹介していきます。

理学療法士・作業療法士が転職サイトを選ぶポイント

転職サイトは無料で登録はできますが、どこでも良いというわけではありません。

しっかり確認して選ばないと、好条件の転職先を紹介してもらえず、時間だけが過ぎていきます。

3つのポイント
  1. 求人数の多さ(+非公開求人の数)
  2. 転職サポートの充実度
  3. 転職エリア・対応エリアの広さ

こちらを一つずつ解説していきます。

求人数の多さ(+非公開求人の数)

転職サイトでまず初めに確認するポイントが求人数の多さです。

求人数が多いと、それだけ好条件、自分にあった求人が見つけやすいです。

良い求人を見つけるには、求人の多さは外せません。

また、一般に公開されている求人とは別に独自で抱えている独占・非公開求人というのもあり、こちらは好条件の求人が多い傾向にあります。

僕もこの非公開求人で今の職場に転職しました

そのため、本ランキングは非公開含め求人数が多い転職サイトを高評価にしています。

転職サポートの充実度

担当者のサポート体制も、転職サイトを選ぶポイントになります。

担当者のサポート体制が悪いと転職活動がスムーズに進まず、なかなか自分の条件にあった転職先に巡り会えないこともあります。

なので親身になってくれる担当者がいる転職サイトに登録するのは、良い条件の転職先を見つけるための必須条件です。

担当者で今後の転職先が大きく左右されます。

そのため、本ランキングは担当の質やサポート体制の充実している転職サイトを高評価にしています。

転職エリア・対応エリアの広さ

転職サイトによって、転職に強いエリア「都道府県」が違います。

せっかく転職サイトに登録しても希望するエリアに対応していなければ、そもそも求人は見つかりません。

都市部しか求人がないサイトもちらほら・・・

そのため本ランキングは、転職に強いエリアが広い転職サイトを高評価にしています。

理学療法士・作業療法士向け転職サイトの利用の流れ

転職サイトの登録までの流れは以下の通りです。

どの転職サイトも流れは一緒です。

それぞれ詳しく説明してきます。

STEP
転職サイトに登録

転職サイトの公式ホームページにアクセスし、登録を行います。

氏名や住所、電話番号の登録が必須です。

STEP
担当者からの電話連絡

転職サイトを登録すると専属の担当者から電話で連絡がきます。(初回以降はショートメッセージやメールも可能)希望条件や転職時期などのヒアリングが行われます。

STEP
求人紹介・選定

初回のヒアリングで伝えた希望条件をもとにマッチしそうな求人を紹介。

気に入れば応募の意向を専属担当者に伝えます。

STEP
履歴書・職務履歴書の提出

応募先が決まれば履歴書・職務履歴書の提出を行います。

履歴書・職務履歴書の書き方が不安な方は担当者が添削サポートしてくれます。

また、履歴書・職務履歴書作成の時はこちらの記事を参考にどうぞ↓

STEP
面接・入職試験

履歴書を提出し、書類選考を通れば面接および入職試験へと進みます。

面接に不安ある場合は、担当者から面接対策のアドバイスを受けることができます。

また、面接の時はこちらの記事を参考にどうぞ↓

STEP
内定、入職の調整

面接や入職試験を通過し内定が出れば、入職の調整へ進みます。

入職日の調整もなども担当者が代行してくれます。

STEP
転職サイトの退会

内定が出れば、晴れて転職サイトを退会して、転職活動を終了します。

STEP3とSTEP4の間で「施設見学」に行く方もいらっしゃいます。

施設見学に行く時はこちらの記事も参考にどうぞ↓

理学療法士・作業療法士向け転職サイトでよくある質問

理学療法士・作業療法士向け転職サイトでよくある質問をまとめました。

登録は本当にお金がかかりませんか?

上記サイトは全て登録・利用は無料です。内定が出ても成果報酬などの料金も発生しません

転職活動してるのを今の職場にバレませんか?

今働いている職場へ連絡が入ってバレることはありません。安心して転職活動ができます。

転職サイトの登録・利用って難しそう・・・大丈夫ですか?

登録・利用も1分あればスムーズ誰でもスムーズにできます。担当の方も親切なのでご安心を。

電話・連絡がしつこいって聞いたんですが・・・どうなんですか?

登録後は電話で連絡きますが、希望の時間や日時を指定、連絡すればしつこいという感じがありません。

もし自分のペースで行いたい方は「ジョブメドレー」の登録をおすすめします。

まとめ:キャリアップのために転職サイトを活用しよう!

本記事では、理学療法士・作業療法士向けおすすめ転職サイトをランキング形式で紹介しました。

今より給料を増やしたい、キャリアップしたい、成長したいと考えるなら転職は一つのきっかけになります。

このきっかけを作るためには、まずは「行動」に移してみましょう。

基本的に転職活動では、転職サイトを利用するのはメリットが多いので、使わないともったいないです。

上記の転職サイトを一覧にしたのがこちら。

スクロールできます
求人サイト特徴PT求人数転職エリア公式サイト口コミ・評判

ジョブメドレー
スカウト機能あり
自分のペースで進められる
約9,000件全国ジョブメドレー
公式サイト
詳細

PTOTSTワーカー

求人数No.1
サポートが充実
約18,000件全国PTOTSTワーカー
公式サイト
詳細


マイナビコメディカル

独占非公開の
求人数が多数
約13,000件関東/近畿/中部マイナビ
コメディカル
公式サイト
詳細


PT人材バンク
上場企業が運営
好条件の求人が多数
約16,000件全国PT人材バンク
公式サイト
詳細


レバウェルリハビリ
高年収の求人多数
手厚いサポートが魅力
非公開
(かなり多い)
全国レバウェル
リハビリ
公式サイト
詳細

全て無料なので、複数登録するのもありですね。

それぞれの転職サイトの特徴・強みを確認して、自分に合った転職サイトに登録してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理学療法士として、
これまで
・回復期病院
・訪問リハビリ
・整体
・整形外科のクリニック を経験。
これまでの転職をしてきた成功体験、失敗体験や自ら面接担当、人事担当、教育担当の経験から云えることや実体験を発信していきます。

目次