【完全公開】理学療法士が“転職×副業×SNS”で年収100万円UPしたロードマップ

このまま理学療法士を続けて、本当に大丈夫なのか…?
そんな不安を感じたことはありませんか?

病院や施設で毎日患者さんのために頑張っていても、

  • 給料は上がらない
  • 評価も曖昧
  • 将来のビジョンが見えない

それでも「安定してるから」と自分に言い聞かせて、気づけば数年。
そんな現実に、僕も悩み続けていました。

でも今では、

  • 転職で年収のベースを上げ
  • 副業で月3〜5万円を安定的に稼ぎ
  • SNS(X)で信頼と実績をつくり相談や仕事につながるように

結果的に、年収は100万円以上アップし、働き方にも「選択肢と自由」が生まれました。

この記事では、

この記事で解決できる悩み
  • 理学療法士が転職で収入UPを叶える方法
  • 副業で成果を出すための具体ステップ
  • SNS(X)を活用して仕事につなげる方法

を実体験ベースで完全公開します。

「何かを変えたいけど、何から始めていいかわからない」
そんなあなたの背中を押す、ロードマップ記事としてお届けします。

目次

理学療法士が年収を上げたいと思った理由とは?

理学療法士として働き始めた1年目。
僕が勤務していたのは回復期病院で、手取りは18万円ほど。
ボーナスを含めても年収は400万円に届かないのが現実でした。

もちろん最初は「こんなもんかな」と思っていました。
でも、働き続けるうちに徐々に違和感が芽生えてきたんです。

3年目になって少し昇給し、年収は400万円台へ。
「よし、少しずつ上がってきたな」と安心していたある日――

6年目の先輩と飲み会で給料の話になったんです。
すると驚いたことに、その先輩の給料が自分とほとんど変わらないことに気づきました。

「え?6年働いてもこれくらい…?」
「じゃあ、このまま続けても自分の給料って…」

心の中で、ザワッとしたのを今でも覚えています。

さらに追い打ちをかけたのが、部署異動でした。
リハビリ職としてもっと専門性を伸ばしたかったのに、
希望とは異なる業務にまわされ、「自分のやりたいことができない」状況に。

これまで以上に、将来が見えなくなりました。

そんな時に出会ったのが、歩合制(インセンティブ)を取り入れている整体院グループでした。

  • 「実力次第で給料が変わる」
  • 「結果を出せば、ちゃんと評価される」

その言葉に強く惹かれ、
自分の力でキャリアと収入を切り開きたいという気持ちが一気に高まりました。

こうして僕は、
安定した病院勤務という選択肢から一歩踏み出し、
“挑戦”の意味を込めて転職を決意しました。

理学療法士が転職で年収を上げるためにやったこと

理学療法士として「年収を上げたい」と思ったとき、僕が考えたのは以下の3つの方法でした。

どれも簡単ではありませんが、実際に取り組んだことで、少しずつ年収・働き方・考え方が変わっていきました。

① 管理職に就く(病院内で昇進を目指す)

まず一つ目の方法は、今の職場で管理職に就くことです。

係長や主任、リーダーなどの役職に就くことで、

  • 基本給が上がる
  • 役職手当がつく

などのメリットがあります。

ただし、当然ながら責任も増えますし、人間関係やマネジメントでのストレスもつきもの。

「プレイヤーとしてもっと現場でやりたい」
「患者さんと向き合いたい」

そんな方にとっては、管理職が“正解”とは限らないかもしれません。

僕自身も、昇進は選ばず、別の道を選びました。

👉 管理職で年収を上げる方法については、こちらの記事で詳しく解説しています
▶︎【関連記事】「理学療法士が昇進して後悔しないために知っておくべきこと」

②副業に挑戦する(収入の柱を増やす)

2つ目の方法は、副業です。

僕もこれまでに、以下のような副業に挑戦してきました。

  • ブログ運営(広告収入やPR案件)
  • noteの販売(自作マニュアルや経験談)
  • アフィリエイト
  • オンラインセミナーや個別相談

最初はすべてが未経験で、右も左も分からない状態でした。
ですが、学びながら少しずつ継続していくことで成果が出始めたんです。

ポイントは、いきなり収益を求めすぎず、
“スキルと信頼を積み上げる”ことを意識すること。

「理学療法士としての専門性を活かした副業」なら、再現性も高く、始めやすいです。

③ 理学療法士以外の業種・企業に転職する

そして3つ目が、理学療法士という職種自体を離れて、別業界に転職するという選択です。

実際、僕の周りでもこうした転職を選んだ人は少なくありません。

  • 医療系の営業職(医療機器や製薬)
  • フィットネス・健康系ベンチャー
  • 介護系ITサービス企業

など、理学療法士としての知識を活かしながら、より収入が見込める業種へ移る人も増えています。

「このまま臨床を続けても未来が見えない」
「もっと裁量や成長環境のある業界に行きたい」

そんな思いを持つなら、異業種転職も選択肢の一つです。

もちろん、覚悟と準備は必要ですが、年収UPに直結する可能性は高いです。

理学療法士におすすめの副業とは?月3~5万円を稼ぐまでのステップ

「副業に興味はあるけど、何をすればいいのか分からない」
これは僕自身が最初にぶつかった壁でした。

医療職の世界では、まだまだ副業が浸透しておらず、
「本当に稼げるの?」
「バレたらまずい?」
「時間がなくてできない」

そんな不安を抱えて、一歩を踏み出せない理学療法士も多いと思います。

でも実際に始めてみて感じたのは、

“理学療法士こそ、副業に向いている”ということ。

なぜなら、すでに「専門性」や「経験」を持っているからです。

実際に取り組んだ副業4選

副業といっても、いきなり大きく稼ぐのは難しい。
だからこそ、まずは「できることから少しずつ」始めるのがポイントです。

僕がこれまでに取り組んできた副業はこちらです👇

① ブログ運営(広告収益/PR案件)

理学療法士としての経験や転職、副業について発信。
Googleアドセンスやアフィリエイトを通じて収益化しました。

→ まずは1記事書いてみることから始めました。

② note販売(知識・経験のコンテンツ化)

面接対策や転職ノウハウをPDF形式でまとめて販売。
自分の体験を“商品”として届けることができます。

→ フォロワー数が増えると自然に売れるように。

③ アフィリエイト(転職・副業サービスの紹介)

ブログやSNSでおすすめの転職サイトや副業サービスを紹介し、
成果報酬を得る形で収益化。

→ 読者に信頼される発信を続けることが重要です。

④ オンラインセミナー/キャリア相談

「どうやって副業を始めたの?」
「転職でどんな準備をした?」
という相談に対して、オンラインで直接アドバイス。

→ SNSで相談を受けてそのままサービス化へ。

副業で月3〜5万円を稼ぐためのステップ

最初から月5万円稼げたわけではありません。
正直、最初の1〜2ヶ月は「0円」でした。

でも、続けるうちに以下の流れができてきました👇

副業で収益を出すには、やみくもに始めるのではなく、「順番と仕組み」が大切です。
僕自身が成果を出せたのは、以下の4ステップを丁寧に踏んできたからだと感じています。

STEP
とにかく発信を始める

まずは“どのジャンルで発信するか”を決めることが大切です。

理学療法士として働いていると、健康・医療・キャリアなど幅広い知識がありますよね。

でも、大きなジャンルにそのまま飛び込むと、ライバルが多すぎて埋もれてしまいます。

💡 おすすめは、自分の得意分野×ニッチなテーマ。

たとえば…

  • 「理学療法士×転職の裏側」
  • 「副業したい医療職向けのSNS活用法」
  • 「新人PT向けのキャリア設計」

このように、検索されやすく・発信者が少ないジャンルを狙うことで、

最初から“求められる発信”ができます。

そしてそのテーマで、SNSやブログで日々の気づきや経験をアウトプットしていきましょう。

STEP
読者の反応から“ニーズ”を探す

発信を続けていると、
「その情報もっと詳しく知りたいです」
「どうやって転職したんですか?」
「おすすめの副業ありますか?」

…といった読者のリアルな反応が集まってきます。

✅ これが“商品になるヒント”です。

よく聞かれる悩みや質問は、PDFにまとめたり、note記事として販売したりすることができます。

つまり、「反応の多い内容=求められている情報」なので、そこに時間を使うことが、最も効率のいい副業準備になります。

STEP
小さく売ってみる

いきなり高額な商品を作ろうとすると、時間も手間もかかりますし、心理的なハードルも高くなります。

だからこそ、最初は小さく売ってみるのがおすすめです。

たとえば…
• note記事を980円で販売
• 面接マニュアルをPDF形式で1,480円にする

価格は低くても、「売れた」という成功体験が何より大きい。

そしてそれが自信につながり、ファンが増えていく流れをつくれます。

STEP
収益化を意識して“仕組み化”する

最後は、収益を安定させるための“導線設計”です。

発信を通じて人が集まってきたら、
どこに案内するのか、何を提供するのかを明確にしておきましょう。

💡 具体的にはこんな流れがおすすめです。

1.  X(旧Twitter)などで情報発信・拡散
2.  気になった人をnote記事・ブログ・LINE相談に誘導
3.  有料コンテンツや個別サポートで信頼→収益→ファン化

つまり、「拡散 → 興味 → 信頼 → 収益 → 長期的な関係性」という流れを設計することで、“仕組みとしての副業”が育っていくわけです。

理学療法士がSNS(X)で信頼と仕事を得るまで

副業や転職で成功するには、スキルや経験だけでなく、“誰に届けるか”=発信力がとても大切です。

その中でも、僕が最も力を入れたのがX(旧Twitter)での発信でした。

なぜならXは、理学療法士でも発信が届きやすく、チャンスが広がりやすいSNSだからです。

X(旧Twitter)の最大の武器は「拡散力」

Xの魅力はなんといっても「拡散力」です。

  • 無名でもバズる可能性がある
  • リポストや引用でフォロワー以外にも届く
  • 経験談や共感系の投稿が特に伸びやすい

僕自身、最初はフォロワーゼロからのスタートでしたが、5ヶ月で1,000人を突破。
副業や転職のリアルな発信が反応を呼び、少しずつファンが増えていきました。

拡散の“その先”が大事。プラットフォームを用意しよう

発信して終わりでは意味がありません。
Xで拡散されたあとに、どこに案内するかが超重要です。

そこで僕が意識したのが、プラットフォームの設計でした。

SNSで興味を持ってくれた人に、次の行動を案内する導線を作ること。

たとえば、以下のような流れです👇

  • Xで共感・有益系の発信
  • プロフィールや固定ツイートからnote記事やブログへ誘導
  • 興味を持った人が有料記事を購入 or LINE登録して相談
  • 実績や信頼につながり、さらにファンが増える

信頼が“相談”や“仕事”に変わっていく

フォロワーが増えると、こんな声が届くようになりました。

  • 「転職について相談したいです」
  • 「副業の始め方を教えてほしい」
  • 「note買いました!すごく参考になりました」

こうしたやりとりの積み重ねが、収益につながるだけでなく、発信者としての信頼にもなるんです。

SNSで築いた信頼から、

  • 有料コンテンツの販売
  • LINE相談
  • セミナー登壇

など、次々とチャンスが広がっていきました。

転職×副業×SNSの掛け合わせで年収100万円UPした理由

ここまでお伝えしてきたように、僕は

  • 転職でベースの収入を上げ、
  • 副業で月3〜5万円のプラス収入をつくり、
  • SNS(X)で信頼と仕事の広がりを得ました。

この3つを掛け合わせることで、結果的に年収は100万円以上アップ。
“お金”だけでなく、“働き方の自由度”も手に入れることができました。

では、なぜこの3つの組み合わせが効果的だったのか?
その理由を、僕の実体験から解説します。

① 転職:ベース年収を底上げする

まず、転職で「固定給+インセンティブ」の職場に移ったことで、
理学療法士としてのスキルを活かしながら、実力次第で収入が伸びる環境に変わりました。

頑張っても評価されない環境では、自己成長も止まってしまう。
転職は“逃げ”ではなく、“攻め”の選択肢です。

結果的に、以前よりも月5〜7万円ほど多い給与を安定して得られるようになりました。

② 副業:自分の力で稼ぐ経験が自己肯定感を上げる

副業では、

  • noteやPDFの販売
  • 相談サービス
  • アフィリエイト

などを通じて、毎月3〜5万円の収入が発生。

収益以上に大きかったのが、

「自分にも稼ぐ力がある」という“自信”がついたことです。

副業は、会社に頼らず生きる選択肢をくれる、心強い“武器”になりました。

③ SNS:信頼が広がり、すべての入口になった

X(旧Twitter)で発信を続けたことで、

  • 有料noteの購入
  • 相談の申し込み
  • 仕事や案件のオファー

など、すべての収益につながる“入口”がSNSに集約されました。

フォロワーが増えたことで信頼性も高まり、
「売る」のではなく、「選ばれる」ような関係性が築けるようになりました。

この3つの“掛け算”で生まれた好循環

それぞれ単体でも効果はありますが、掛け合わせることで相乗効果が生まれます。

転職収入のベースUP/働く環境の改善
副業月数万円のプラスα収入+自信
SNS信頼と発信力→副業・転職にも波及

しかもこの3つは、お互いに影響し合い、
「収入」「やりがい」「自由」すべてを強化してくれました。

💬「本業だけではもう限界かもしれない」
💬「自分の価値をもっと発揮したい」

そんな思いがある理学療法士さんにこそ、
この「転職×副業×SNS」の戦略はおすすめです。

これから副業や転職を考える理学療法士に伝えたいこと

これから副業や転職を考える理学療法士に伝えたいこと

僕はもともと、ごく普通の理学療法士でした。
転職や副業、ましてやSNSで発信するなんて、想像もしていなかった。

でも、

「このままでいいのかな?」
「将来、本当に食べていけるんだろうか…?」

そんな小さな不安が積み重なって、行動せざるを得なくなったのが正直なところです。

今思えば、あの不安は、“変わりたいというサイン”だったのだと思います。

  • 「転職」は、選択肢を広げる手段
  • 「副業」は、自分の価値を再確認する手段
  • 「SNS発信」は、誰かとつながり続けるための手段

それぞれが僕にとって、「未来を切り開くための武器」になりました。

少し先を行く“誰か”の姿が、きっとあなたの背中を押す

僕が最初に勇気をもらえたのは、
ほんの少し先を歩いていた理学療法士の発信でした。

「この人でもできたなら、自分にもできるかもしれない」

そんな気持ちで、一歩を踏み出せたんです。

だから今度は、僕が誰かの“少し先”になれたら嬉しいと思っています。

  • 副業に興味はあるけど、動けない
  • 今の職場に不満はあるけど、辞める勇気が出ない
  • 自分に何ができるかわからない

もしそんな気持ちがあるなら、

まずは「情報を集めること」からでもいい。
できれば、「発信を始めてみる」ことをおすすめします。

小さくていい。失敗してもいい。
とにかく一歩踏み出してみることが、未来を変える最初のアクションです。

あなたの「働き方」と「収入」は、もっと自由にできる

理学療法士の働き方は、もっと自由にできます。
副業も転職も、やり方次第で自分に合ったスタイルが見つかります。

そのためのヒントとして、この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。

まとめ:理学療法士が「転職×副業×SNS」で年収を上げる新しい働き方

理学療法士として働いていると、
「給料が上がらない」
「将来が見えない」
「このままでいいのかな…」
そんな不安を抱える瞬間があると思います。

でも、その違和感にフタをせず、行動に変えたとき――
あなたの未来は確実に動き始めます。

今回ご紹介した僕の実体験を振り返ると、
年収100万円アップを実現できたのは、次の3つを掛け合わせたからでした。

年収100万円アップを実現
  • 転職

▶︎実力に応じて評価される職場へ。固定給+インセンティブでベースUP。

  • 副業

▶︎ noteやブログ、相談などで月3〜5万円の収入源を確保。

  • SNS(X)

▶︎発信によって信頼を獲得。仕事や収益につながる“流れ”をつくる。

この3つを組み合わせることで、
「お金」だけでなく「働き方」「自由」「選択肢」まで手に入れることができました。

最後に伝えたいこと

働き方に悩んでいる理学療法士のあなたへ。

副業も、転職も、発信も―
特別な才能はいりません。必要なのは“覚悟”と“一歩踏み出す勇気”だけです。

この記事が、あなたのその一歩の背中を押せたなら、これ以上嬉しいことはありません。

🎁さらに深く学びたい方はこちら👇

👉 【完全ロードマップ】理学療法士が“転職×副業×SNS”で年収100万円UPした方法(有料note)
▶︎ 実践ステップ・面接対策・副業の始め方・SNS運用の具体例まで完全公開中!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理学療法士として、
これまで
・回復期病院
・訪問リハビリ
・整体
・整形外科のクリニック を経験。
これまでの転職をしてきた成功体験、失敗体験や自ら面接担当、人事担当、教育担当の経験から云えることや実体験を発信していきます。

目次